グループレッスン
2017年冬季テーマ別講座紹介
当校のテーマ別講座は4つのカテゴリーに分かれています :
- フランス語強化
- 文化
- 時事フランス
- 試験対策
- Débrouillez-vous en français ! フランス語で切り抜けよう! A2+ M. DUBERT 火 11H00-13H00
- クラスのレベルはどんどん上がって行くけれど、自分のフランス語力はそれに伴っていない。また、自分の言いたいことがなかなか口をついて出てこない。こんなふうに感じていませんか?
そんな方にお勧めのコースです。
毎回の授業は、三段階で構成されています。まず、会話の基本パターンを学ぶ。次に、発展問題に取り組み、ボキャブラリーを増やしさまざまな表現力をつける。最後に、自分の考えをまとめ、相手に伝えられるように実践します。 - Expression orale日常会話コース A1 Mme KIKUCHI 金 14H00-15H30, A2 Mme KIKUCHI 水 14H00-16H00, B1 M. LAUTIER 木 14H00-15H30
- もっとフランス語で話したい?日常会話コースは、いずれのクラスでもレベルに合わせてコミュニケーション能力の向上を図ります!この授業では、会話に使える表現やボキャブラリーを増やしながら、表現能力を高めます。授業では日常生活における色々なシチュエーションに焦点をあてて勉強します。連絡をとる、自分のことを話す、買い物をする、問い合わせをする、などなど・・・。楽しく学んで、そして自信を持ってフランス語で話せるようになりましょう!
- VOCABULAIRE EN ACTION ! 使って覚えるボキャブラリー A1+/A2 Mme KIKUCHI 木 19h00-20h30
- フランス語で言いたいことを言うにはボキャブラリーが足りないという方や、習ったボキャブラリーを会話で使う機会がもっと欲しい!そんな方はボキャブラリーのクラスはいかがでしょう?この講座では、自信を持ってフランス語で話せるようになっていただくために、男性形・女性形の見分け方や、派生語などその言葉の家族などボキャブラリーが持っている秘密を発見したり、会話練習で実際に使うことで、使えるボキャブラリーを増やしていくことを目的としています。
- DICTÉE 書き取り演習 B1/B2 M. LAUTIER 土 14H00-16H00
- この講座は書き取り演習を通じ、またさまざまな音(おん)や言葉の聞き分け練習により、聞き取り力の向上と正しい綴りの修得をめざします。またこの講座は皆さんの語彙力アップの助けにもなるでしょう。注:口頭表現に関する演習はこの講座では行われません。
文化
- Civilisation & Culture 文明講座−文化編 B2/C1 M. LAFAYE 月 10h30-12h30
- この講座ではフランス文化史上に記されるべき出来事を、歴史・年代的視点からアプローチします。テキスト« La France de Toujours »、ビデオ、その他の資料を使い今日のフランスと、フランスの出来事を理解するために必要な文化的一般常識を身につけることを目的としています。
- Civilisation & Société 文明講座−文化編 B2/C1 M. LAFAYE 土 10h00-13h00
- お金、幸福、友情、動物・・・、この講座ではテキスト« Dites-moi un peu »で提案されるトピックや、本格的な資料を使い、分析やまとめをすることで、フランス人の生活に関する基本的な社会文化的知識を深めることを目的としています。また、どのテーマについても日本の社会と比較もしてみましょう。
- 新講座歌うフランス語 Cuisine à travers la chanson B1 SANCHEZ CHANSON 月 14h-15h30
- 1970年から1975年はシルヴィ・ヴァルタン、ニノ・フェレ、アダモの時代。この時代の名作を発見・再発見したい方におすすめの講座です。歌を聴き、歌詞を理解することはもちろん、歌手について、そして当時のフランス社会についても知識を深めます。フランスの名曲について一緒に話しましょう!
- 新講座グルメなフランス語 Cuisine des Français A2+ CHOTIN CUISINE 水14h-15h30
- 料理を作るのがすきな人、食べることがすきな人のための新講座です!授業では、文化的側面に加えて、料理について話すために必要な語彙や語法も学んでいただきます。
そして、オプションで月に1回はフランス語で料理を作りましょう!
ワークショップにはグルメなフランス語を受講している方もそうでない方も参加していただけます。
ワークショップ日程 4/26, 5/24, 6/14 料金 12,000円
※グルメなフランス語受講者は11,000円 - SOCIETE 日仏社会 B2+ M. SOTTILE 土 10h00-12h00
- 文書、ビデオやラジオなどの視聴覚資料や画像を使い、この授業では日仏社会を鏡写しにして照らし合わせます。そして両者の共通点、相違点を探しながら両国の社会について理解を深めることを目的としています。授業での作業はすべてのフランス語能力の強化につながり、ディスクールの分析をすることに重きを置いています。
ACTUALITÉ EN FRANÇAIS 時事フランス
これらの講座には2つの目的があります。
– 文化理解:フランス人と日本人が注目する社会問題など、フランス語で現代情勢に取り組む。
– フランス語能力:様々なテーマについて理解し表現する能力を養う。授業では新聞雑誌記事や仏主要テレビ・ラジオ局のニュースを教材として扱う。
- L’actualité par la presse écrite:目で読むフランス時事 B2 M. LAUTIER 火 10h00-12h00
- この時事講座では、le Parisien 、le monde、le Figaroなどの新聞記事を読み、フランスや世界の時事を分析します。授業では読解力と口頭表現の向上を目標とし、各回で、新聞記事のレジュメを作り、受講者によるプレゼンテーションが行われます。
- L’actualité par les médias audio-visuels : 耳で聴くフランス時事 B2 M. NICOLAS 金 10h00-12h00
- このクラスでは、テレビ(France 2, France 3, TF1, Arteなど)やラジオ(France info, Europe 1など)のニュース番組を使ってフランスや世界の時事を分析します。主に視聴覚資料を使うこのクラスで、聴解力と口頭表現力をアップしましょう!
試験準備講座
- DELF B1, B2
DELF B1:
4/1, 4/8, 4/15, 4/22 土 18h00 – 20h00 SANCHEZ
DELF B2: 4/4, 4/11, 4/18, 4/25 火10h00 – 12h00 LAUTIER
授業料 10,300円 - この準備講座の目的は、試験の傾向や対策を知り、そして良い結果を出すこと! 3回の準備講座では、成功のコツ、個別アドバイス、そして模擬試験を行います。CECR(欧州評議会設定標準習得レベル=DELFで使われるレベル)を熟知し、DELF/ DALFの添削も務めるAFAFAの講師はDELF準備のための最良のアドバイザー!講師と共に試験に備えましょう!
- 仏検準2級, 3級
3級:
5/20, 5/27, 6/3, 6/10, 6/17 土 18h00-19h30 SANCHEZ
準2級: 5/19, 5/26, 6/2, 6/9, 6/16 金19h-20h30 SANCHEZ
授業料 9,600円 - フランス語検定を受験されますか?どの試験にも言えることですが、合格するには試験の傾向を知り、しっかりと準備をすることが大切!DELF DALFにはDELF DALFの、そして仏検には仏検の傾向と対策があります。 2回の準備講座で筆記と口述試験の傾向と対策を学び、万全の体制で試験に臨みましょう!
- TCF準備講座
NICOLAS TCF:
5/19, 5/26, 6/2, 6/9, 6/16 金18h30-20h 全レベル
授業料 9,600円 - 2017年6月のTCF受験をお考えですか?そんなあなたのためにTCFの準備講座をご用意しました!試験前の5週間を使ってTCFに備えましょう!受験者の目標レベルに達するために、練習問題はもちろん試験に適したアプローチ方法で講師があなたを成功へ導きます。さぁ、ペンとノートをご用意ください!
次のご提案は春学期の予定です。